- 土佐に名を残し -土佐に生きた人々
■ 時 代 ■ 年 代  ■ 年 号 ■ 名 前 ■ 分 類
安土桃山時代

1573 - 1603
1600 慶長5年 ■ 津野 孫次郎親忠 没年 長宗我部元親の三男
須崎城址 - 三つの峰からなる山城で元親の三男・津野孫次郎親忠の居城
1599 慶長4年 ■ 谷 時中 生年 儒学者
谷時中の墓 - 「土佐南学」中興の祖
真乗寺跡 - 南学中興の祖・谷時中が住職だった
1596 慶長元年 ■ 中村 越前守信義 滅亡 佐川松尾城主
中村越前守信義 - 三野代官・三野信近の子で佐川松尾城城主
1588 天正16年 ■ 比江山 掃部助親興 没年 比江山城・長宗我部国親の弟国康の二男・世継ぎ問題で切腹
比江山神社 - 比江山掃部助親興が埋葬されたのは升形周辺か
■ 吉良 左京進秦親實 没年 長宗我部国親ニ男親貞の子・世継ぎ問題で切腹
吉良親実 - 吉良神社は七人ミサキ伝説の吉良親実が御祭神
1585 天正13年 ■ 五百蔵 筑後守 没年 長宗我部家臣
五百蔵筑後守 - 山田氏滅亡後、長宗我部氏に仕える
1583 天正11年 ■ 久武 肥後守昌源 没年 久万城・長宗我部家臣
久武肥後守昌源 - 長宗我部譜代の家臣で久万城主
1580 天正8年 ■ 波川 玄蕃頭清宗 没年 波川玄蕃城・長宗我部家臣
蘇我神社 - 蘇我氏子孫が波川氏になり、長宗我部に滅ぼされる
1575 天正3年 ■ 長宗我部 盛親 生年 長宗我部氏第21代当主
長宗我部盛親公慰霊之碑 - 400年忌に遺徳を偲び建てられる
南北朝・室町時代

1333 - 1573
1570 元亀元年 ■ 米森 玄蕃元高 滅亡 斗賀野二ノ部城
米森玄蕃元高 - 長宗我部元親に降伏せず、ただ一人迎え討ち激戦の末討死
1567 永禄10年 ■ 香川 五郎次郎親和 生年 長宗我部元親ニ男
香川五郎次郎親和 - 長宗我部元親の二男
1565 永禄8年 ■ 長宗我部 信親 生年 長宗我部元親嫡男
長宗我部信親 - 戸次川の戦いで討死
1560 永禄3年 ■ 鴻森 出雲 滅亡 鴻森城
鴻ノ森城跡 - 長宗我部軍に水源を断たれ白米伝説が残る
1543 天文12年 ■ 香宗我部 親泰 生年 長宗我部国親三男
香宗城址 - 長宗我部元親の弟・親泰が養子に入り名跡を継ぐ
1541 天文10年 ■ 吉良 左京進親貞 生年 長宗我部国親ニ男
吉良城址 - 源希義の末裔で清和天皇から続く名門・吉良氏の居城跡
1539 天文8年 ■ 一条房家 没年 土佐一条家初代当主
一条房家 - 土佐一条家初代当主で、長宗我部元親の父・国親(千雄丸)を保護
■ 長宗我部 元親 生年 長宗我部氏第20代当主
元親公墓 - 長宗我部元親
1530 享禄3年 ■ 安芸 国虎 生年 安芸城主
安芸城 - 土佐の七守護の一人、安芸国虎の居城
1525 大永5年 ■ 本山 茂辰 生年 本山氏当主
史蹟朝倉城址の石柱 - 朝倉城址
1517 永正14年 ■ 佐川 越中守 滅亡 佐川松尾城
佐川越中守 - 戸波城恵良沼の戦いで主家・津野元実らと討ち死に
1514 永正11年 ■ 吉良 宣経 生年 弘岡城主
南学発祥の地
1508 永正5年 ■ 本山 茂宗 (梅慶) 生年 本山氏当主
本山清茂(梅渓)墓 - 長宗我部元親の父・国親の終生最大の宿敵
1504 永正元年 ■ 長宗我部 国親 生年 長宗我部氏第19代当主
伝長宗我部氏一族之墓 - 歴代の墓と伝わる
1494 明応3年 ■ 吉田 孝頼 (周孝) 生年 吉田城主
吉田城跡 - 城主・吉田周孝は吉田東洋の祖
1478 文明十年 ■ 天竺 右近花氏 滅亡 大津天竺城
大津天竺城址 - 城主は土佐守護・細川氏一族、天竺右近花氏
1340 暦応3年(北朝) ■ 大高坂 松王丸 没年 南朝方の大高坂城城主
吉野朝廷時代古戦場跡 - 元の碑の位置は由比直枝屋敷傍だった
1332~1392 元弘2年~
延元元年
■ 大野 豊前守 応仁の乱を避け土佐へ 田野庄・東端金毘羅山城
大野豊前守墓 - 応仁の乱を逃れて田野荘に来た都人とか
1334 建武元年 ■ 絶海和尚
   (絶海 中津)
生年 五山文学の双璧
絶海和尚座禅の岩 - 同郷の義堂周信と共に「五山文学の双璧」の一人
鎌倉時代 1182 寿永元年 ■ 夜須行宗 源希義討たれる 土佐の源氏方武将
夜須城址 - 土佐の源氏方武将・夜須七郎行宗の居城跡
 
■ 年表はブログに取り上げた人物を、生年もしくは没年で表記していますが、不明な場合は経歴年で掲載しています。

■ 土佐に足跡を残した人物も、土佐で没した場合のみ掲載しています。
inserted by FC2 system