■ 霊 場 ■ 名 称 ■ 投 稿 記 事
四国八十八箇所霊場 第23番 → 第24番 ■ 灌頂ヶ浜(室戸岬) ・灌頂ヶ浜 - 弘法大師伝説
■ 御厨人窟(室戸岬) ・御厨人窟 - 若き日の修業の地で「空海」誕生の地
■ 室戸岬を上る(室戸岬) ・第24番札所・最御崎寺への上り「へんろ道」
■ へんろ(室戸岬) ・へんろ石 - 20 第24番札所・最御崎寺への旧へんろ道上り口
第24番札所 ■ 室戸山 明星院 最御崎寺 ・最御崎寺 - 四国霊場第二十四番札所
・最御崎寺 - 足利尊氏が南北朝騒乱の戦没者菩提として土佐の安国寺に定める
・四国八十八箇所霊場第二十四番札所・最御崎寺 - 空海の七不思議
第24番札所・奥の院 ■ 一夜建立岩屋(室戸岬) ・一夜建立の岩屋 - 四国八十八ヶ所第24番札所・最御崎寺奥の院
■ 四十寺(室戸市室津山田)
第24番 → 第25番 ■ 標石(室戸岬) ・へんろ石 - 27 第24番札所・最御崎寺の徳右衛門標石
■ 標石(室戸岬) ・へんろ石 - 21 第24番札所・最御崎寺を出たスカイライン傍
■ 標石(室戸岬町) ・へんろ石 - 22 室戸・津呂港岬屯所前バス停傍;
第25番札所 ■ 宝珠山 真言院 津照寺 ・津照寺 - 四国霊場第二十五番札所
第25番 → 第26番 ■ 標石 ・へんろ石 - 23 第25番札所・津照寺門前の徳右衛門標石
■ 女人標石 ・岩戸の立岩 - 女人結界の道しるべ
■ 標石 ・へんろ石 - 24 第26番札所・金剛頂寺麓、元橋傍の伊藤萬蔵道標
■ 女人標石 ・女人用標石 - 第26番札所・金剛頂寺
■ 標石 ・へんろ石 - 25 第26番札所・金剛頂寺石段上の徳右衛門標石
第26番札所 ■ 龍頭山 光明院 金剛頂寺 ・金剛頂寺 - 四国霊場第二十六番札所
第26番札所・奥の院 ■ 不動岩(室戸市・行当岬) ・新村不動 - 室戸岬の御厨人窟と同様に空海が修行した場所
■ 池山神社(室戸市元)
第26番 → 第27番 ■ 添句標石 ・へんろ石 - 28 中務茂兵衛 「貮百七十一度目」の添句標石
■ 弘法大師霊跡(奈半利町加領) ・弘法大師霊跡 - 弘法大師修業の地の一つ
■ 標石 ・へんろ石 - 30 建主は五島列島福江島の川のや政吉さん
■ 標石 ・へんろ石 - 29 中務茂兵衛 「壱二十五度目」の遍路石
■ 標石 ・へんろ石 - 26 第27番札所・神峯寺への上り口の神峯神社の鳥居傍
■ 難所「真っ縦」 ・第27番札所・神峯寺への上り「へんろ道」
第27番札所 ■ 竹林山 地蔵院 神峯寺 ・神峯寺 - 四国霊場第二十七番札所
第27番札所・奥の院 ■ 神峯神社 ・神峯神社 - 四国八十八箇所27番札所・神峯寺の奥の院
・幻の元号『天晴』 - 慶応3年の土佐にだけ残っちゅう私年号
・神峯神社の燈明巌 - 巌が光ると数々の困難や異変が起ると伝わる
第27番 → 第28番 ■ 不食貝(安田町唐浜) ・安田町化石体験場 - 神峯寺の弘法大師伝説「不食貝(くわずがい)」
■ 伊尾木浪切不動尊(安芸市) ・伊尾木浪切不動尊 - 御神木の「梛の木は残した」
■ 標石(香南市赤岡) ・へんろ石 - 一本松と大日寺への遍路石
■ 標石(香南市赤岡) ・へんろ石 - 遍路石と大日寺への古道
■ 標石(香南市野市町本村) ・へんろ石 - 県道232号山北野市線沿い、本村公民館傍の地蔵遍路石
■ 標石(香南市・大日寺参道) ・へんろ石 - 大日寺参道の徳衛門標石、また近くにも2基あり
第28番札所 ■ 法界山 高照院 大日寺 ・四国霊場第28番札所・大日寺 - 奥の院の爪彫薬師
・四国霊場第28番札所・大日寺 - 境内
・四国霊場第28番札所・大日寺
第28番札所・奥の院 ■ 爪彫薬師 ・四国霊場第28番札所・大日寺 - 奥の院の爪彫薬師
第28番 → 第29番 ■ 地蔵堂 ・戸板島地蔵 - 天明の大飢饉と大洪水に苦しめられた農民の窮状を救うため
■ 標石 ・へんろ石 - 大日寺から国分寺への戸板島橋を渡った道端に
■ 標石 ・へんろ石 - 南国市金地付近
■ 標石 ・へんろ石 - 南国市西山付近
■ 標石 ・へんろ石 - 7
■ 標石 ・へんろ石 - 9 中務茂兵衛 「壱百六十度目」
■ 標石 ・へんろ石 - 1
■ 標石 ・遍路道標 - 元文3年(1738)に建てられた南国市史跡の遍路標石
■ 標石 ・へんろ石 - 15 中務茂兵衛 「壱百五十七度目」
第29番札所 ■ 摩尼山 宝蔵院 国分寺 ・四国霊場第29番札所・国分寺
・酒断地蔵尊 - 元は一言地蔵じゃそうで何時しか断酒の御利益が
・土佐国分寺跡 - 天平13年(741)聖武天皇「国分寺建立の詔」発布
・へんろ石 - 33 第29番札所・土佐国分寺仁王門裏手の徳右衛門標石
・へんろ石 - 国分寺境内にある330年程前の自然石のへんろ石
第29番札所・奥の院 ■ 毘沙門堂 ・毘沙門堂と毘沙門の滝 - 長宗我部信親所縁の地
第29番 → 第30番 ■ 標石 ・へんろ石 - 2
■ 標石 ・へんろ石 - 中務茂兵衛 「壱百五十二度目」の遍路石
■ 領徳碑 ・山本成之翁碑 - 四国八十八ヶ所第三十番札所・善楽寺の再興に尽力
第30番札所 ■ 百々山 東明院 善楽寺 ・四国霊場第30番札所・善楽寺
・へんろ石 - 第30番札所・善楽寺境内にある遍路石
・梅見地蔵 - 首から上の病気に御利益があると言い伝えられちょります
第30番 → 第31番 ■ 標石(高知市大津) ・へんろ標柱 - 廃仏毀釈以前の遍路道・国分川の渡し場近く
■ 御大師井(高知市大津) ・御大師井 - 弘法大師伝説
■ 御大師井(高知市大津) ・御大師井 - 弘法大師伝説
■ 御大師井(高知市高須本町) ・「弘法大師杖の跡」と言われた清水・御大師井戸 - 弘法大師伝説
第30番 → 第30番奥の院 ■ 添句標石 ・へんろ石 - 13 中務茂兵衛 「壹百度目」の添句標石
■ 標石 ・へんろ石 - 6 中司茂兵衛と言う、凄い人の碑じゃった
■ 標石 ・へんろ石 - 16 中務茂兵衛 「壱百七十四度目」・世良修蔵は従兄弟
■ 標石 ・へんろ石 - 17 中務茂兵衛 「弐百三十度目」
第30番札所・奥の院 ■ 妙色山 金性院 安楽寺 ・四国霊場第30番札所奥の院・安楽寺
第30番奥の院 → 第31番    ■ 標石 ・へんろ石 - 18 第31番札所「竹林寺」への近道の上り口
■ 標石 ・へんろ石 - 19 第31番札所「竹林寺」への五台山、車道途中
■ 標石 ・へんろ石 - 10
■ 標石 ・へんろ石 - 14
■ 標石 ・へんろ石 - 第31番札所五台山竹林寺の裏門入口・石灯篭の脇
■ 標石 ・へんろ石 - 11
■ 標石 ・へんろ石 - 第31番五台山南麓参道登り口の中務茂兵衛 「百度目」の遍路石
■ 標石  ・へんろ標柱 - 五台山・牧野植物園南園のお馬道傍にある標柱  
第31番札所 ■ 五台山 金色院 竹林寺 ・五台山竹林寺 - 四国霊場第三十一番札所
・五台山竹林寺 - 四国霊場第三十一番札所
・お遍路さん - 五台山竹林寺
・静寂 - 五台山竹林寺
・五重塔 - 五台山竹林寺
・春の五台山竹林寺
・お遍路さん - 五台山竹林寺
・一言地蔵 - 一生に一度、一つだけ願いを叶えてくれるお地蔵さん
・五台山竹林寺 - 御本尊「文殊菩薩さん」50年ぶりの春の御開帳
・独鈷水 - 弘法大師伝説の残る湧き水 
・猫塚 - 五台山竹林寺
第31番札所・奥の院 ■ 船岡堂 ・船岡堂 - 四国八十八ヶ所第三十二番・五台山金色院竹林寺・奥ノ院
第31番 → 第32番 ■ 添句標石 ・遍路標柱 - 中務茂兵衛 「壱百八十五度目」の添句標石
第32番札所 ■ 八葉山 求聞持院 禅師峰寺 ・禅師峰寺 - 四国霊場第三十二番札所
・へんろ標柱 - 禅師峰寺駐車場周辺に置かれている幾つかの標柱
第32番札所・奥の院 ■ 薬師寺 ・岩屋観音堂 - 四国八十八箇所第三十二番札所・禅師峰寺奥の院
第32番 → 第33番 ■ 標石(南国市十市丸山) ・へんろ標柱 - 禅師峰寺から西約1kmに建つ角柱の標柱
第33番札所 ■ 高福山 雪蹊寺 ・雪蹊寺 - 四国霊場第三十三番札所
・雪蹊寺 - 四国霊場第三十三番札所
第33番札所・奥の院 ■ 御座大師(高知市種崎)
■ 中谷観音堂(高知市横浜) ・中谷山十方寺観音堂 - 土佐西国三十三観音霊場第21番で雪蹊寺の奥ノ院
第33番 → 第34番 ■ 標石 ・へんろ石 - 8
第34番札所 ■ 本尾山 朱雀院 種間寺 ・種間寺 - 四国霊場第三十四番札所
・種間寺 - 四国霊場第三十四番札所
・種間寺 - 四国霊場第三十四番札所
 ・第34番札所・種間寺の手水鉢 - 高知市重要文化財
・一言地蔵とミニ八十八ヶ所 - 四国霊場第34番札所・種間寺
・猫塚 - 赤い涎かけから猫が覗きよりますぞね
・遍路石 - 第34番種間寺境内入口の中務茂兵衛 「弐百五十二度目」の遍路石
第34番札所・本尾山奥の院 ■ 岩屋神社(高知市春野町甲殿) ・岩屋神社 - 第34番札所・種間寺奥の院 
第34番 → 第35番   ■ 標石(高知市春野) ・へんろ石 - 5
■ 添句標石(高知市春野) ・へんろ石 - 4
■ 標石(高知市春野) ・遍路道標 - 明治十三年(1880)に建てられた遍路標石
■ 標石(高知市春野) ・へんろ石 - 3
■ 標石(高知市春野) ・遍路標石 - 新川の大師堂のある土手に上る石段脇
■ 新川の大師堂(高知市春野) ・新川の大師堂 - 春野十景
■ 仁淀川渡し場(高知市春野) ・渡し場に続く道 - 坂本龍馬や勤皇の志士、お遍路さんも通った往還
■ 標石(土佐市高岡町) ・遍路標石 - 文化五年戌辰(1808)の遍路標柱
■ 標石(土佐市高岡町) ・遍路標石 - 三島神社参道手前の水路脇に建つ
■ 標石(土佐市高岡町) ・遍路標石 - 清滝寺上り口
第35番札所 ■ 醫王山 鏡池院 清滝寺 ・清瀧寺 - 四国霊場第三十五番札所
・第35番清瀧寺楼門天井画 - 土佐市有形文化財
・高岳親王塚 - 平城天皇の第3皇子で出家し空海の十大弟子の1人に
・徳右衛門丁石 - 四国八十八ヵ所霊場 第35番札所 清瀧寺境内
第35番札所・奥の院 ■ 閼伽井水(土佐市清滝) ・閼伽井水 - 四国八十八箇所霊場・第35番札所清瀧寺・奥の院
第35番 → 第36番  ■ 国・史跡 「青龍寺道」塚地峠越え ・塚地峠 - 35番清瀧寺から36番青龍寺への昔の遍路道
■ 国・史跡 「青龍寺道」標石 ・へんろ石 - 12 塚地峠
 国・史跡 「青龍寺道」塚地峠の磨崖仏 ・塚地峠の磨崖仏 - 第35番清瀧寺から第36番青龍寺への旧へんろ道
■ 丹生神社 ・丹生神社 - 不老不死の仙薬が繋ぐ真言密教の水銀に関わる
■ 井尻大師堂 ・井尻大師堂 - 旧遍路道「竜・井尻峠」の登り口近くに建つ
■ 穴地蔵 ・穴地蔵 - 岩屋で弘法大師や性空上人も修行をしたとの伝説が残る
第36番札所 ■ 独鈷山 伊舎那院 青龍寺 ・青龍寺 - 四国霊場第三十六番札所
・青龍寺国家繁栄碑 - 嘉永7年に起こった安政地震の津波の碑
第36番札所・奥の院 ■ 波切不動(土佐市宇佐町竜)  
第36番 → 第37番
四国別格二十霊場第5番 ■ 高野山 大善寺 ・大善寺 - 二ッ石大師遺蹟 別格二十霊場・第五番 高野山大善寺
第36番 → 第37番
第37番札所 ■ 藤井山 五智院 岩本寺
第37番札所・奥の院 ■ 矢負地蔵(岩本寺大師堂)  
第37番 → 第38番
第38番札所 ■ 蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺
第38番札所・奥の院 ■ 白皇神社(土佐清水市足摺岬)  
第38番 → 第39番
第39番札所 ■ 赤亀山 寺山院 延光寺
第38番札所・奥の院 ■ 南光院(宿毛市平田町中山)  
inserted by FC2 system