高知市 2016年分
■ 投 稿 記 事 ■ 投稿日
・高知城追手門 - 石垣に残る四文字の刻印 2016.12.25
・東諸木城 - 岡宗泰純の『西郊餘翰』に小西行長の墓の事が 2016.12.23
・西宮神社 - 長宗我部家臣・芳原七郎が神鏡を祀り西の宮と称す 2016.12.21
・加納院團子堂 - 幕末の観音堂は廃寺になり、後に此処に移り再建 2016.12.11
・龍馬居眠りの堤 - 偉人にありがちな龍馬伝説の一つ 2016.12.09
・梅見地蔵 - 首から上の病気に御利益があると言い伝えられちょりますに 2016.12.01
・飛鳥井曽衣 - 一条氏滅亡後、長宗我部元親に招かれて岡豊城に 2016.11.29
・猫塚 - 赤い涎かけから猫が覗きよりますぞね 2016.11.25
・薬師如来堂 - 吉良城傍でここに栄えた吉良氏の栄枯盛衰を見届ける 2016.11.20
・鴻ノ森城跡 - 長宗我部軍に水源を断たれ白米伝説が残る 2016.11.16
・真田幸村・大野治長・後藤又兵衛 - 土佐に残る伝承及ぶ関連事項 2016.11.14
・比江山神社 - 比江山掃部助親興が埋葬されたのは升形周辺か 2016.11.12
・吉野朝廷時代古戦場跡 - 元の碑の位置は由比直枝屋敷傍だった 2016.11.10
・孕石元成 - 父・孕石元泰と共に武田勝頼の家臣じゃった 2016.11.06
・孕石元政 - 土佐藩家老・野中兼山を生駒木工と画策し失脚させる 2016.11.04
・高知城百景 - 第54景 中万々城址公園から見た高知城 2016.10.21
・日讃和尚 - 大坂夏の陣に大阪城で真田幸村と和議交渉したと伝わる 2016.10.19
・阿部駒吉 - 戊辰東征・土佐藩迅衝三番隊に参加し会津若松戦で戦死 2016.10.17
・かまえ堂 - 土佐西国三十三観音霊場第31番 2016.10.15
・美正貫一郎 - 三春を賊軍の汚名と戦火から救った土佐藩断金隊隊長 2016.10.13
・八頭神社・中津神社・石南神社 - 戦で亡くなった戦国武将を祀る 2016.10.09
・雨森氏康 - 大坂冬の陣、土佐藩第2代藩主・山内忠義に従って出陣 2016.10.05
・真如寺 - 土佐西国三十三観音霊場第2番 2016.09.27
・荒倉神社 - 奈良県吉野・丹生川上神社下社より御祭神・闇龗神を迎える 2016.09.23
小笠原唯八(牧野群馬茂郷) - 会津若松攻めで弟と共に敵弾に倒れる 2016.09.21
浦戸稲荷神社地震碑 - 安政南海トラフ地震津波を後世に注意喚起 2016.09.17
小笠原保馬 - 土佐勤王党に8番目に加盟、母は武市瑞山の姉・美多 2016.09.13
龍乗院 - 土佐西国三十三観音霊場第4番 2016.09.11
毛利勝永屋敷跡付近 - 大坂の陣・大阪城五人衆の一人・父は毛利勝信 2016.08.30
中神社 - 神森城主・鴻森出雲守の家臣・中 内記を祀る 2016.08.24
大脇順若 - 安政年間山内容堂の密命を受け京都で朝廷の動向を探る 2016.08.19
しばてん地蔵 - 「おんちゃん、相撲をとろう」と言うて現れる悪戯妖怪 2016.08.07
山田平左衛門 - 土佐での始祖は山田去暦、その娘は「おあん」 2016.08.02
西山寺 - 土佐藩では他藩からの使者等を、ここで出迎えたとも 2016.07.23
蒔谷観音堂 - 土佐西国三十三観音霊場第7番 2016.07.10
兼光地蔵 - 信濃源氏の武将・木曽義仲の家臣・今井兼光の菩提に 2016.07.01
福壽院 - 土佐西国三十三観音霊場第5番 2016.06.27
明石掃部守全登 - 切支丹大名で「大坂夏の陣」では五人衆の一人 2016.06.20
寺家堂 - 土佐西国三十三観音霊場第30番・寺は本山茂辰二男が開基 2016.06.14
磯の堂 - 土佐西国三十三観音霊場第17番・聖観音菩薩 2016.06.11
あじさい街道 - 梅雨は憂鬱になるけんど、アジサイに癒されて 2016.06.07
六條八幡宮 - 土佐の紫陽花神社、彩り鮮やかに見頃です 2016.06.06
宮田節斎 - 土佐勤王党に127番目に加盟・野根山二十三志士の一人 2016.05.31
長宗我部盛親公慰霊之碑 - 400年忌に遺徳を偲び建てられる 2016.05.10
磯崎御殿跡 - 長宗我部元親が建て、『南路志』に「南国の勝景也」と・・・ 2016.05.13
法経堂 2 - 名僧・黙堂大和尚が 「ケチ火」を鎮める 2016.05.08
法経堂 1 - 「ケチ火」伝承の残る法経堂跡までの道筋 2016.05.06
新助地蔵(しんす地蔵) - 水に落ちた子供を救うが自分は力尽きる 2016.05.04
桜栴檀 - 16.05.02 咲いちょりますよ 2016.05.02
一言地蔵とミニ八十八ヶ所 - 四国霊場第34番札所・種間寺 2016.05.01
大楠の木 - 高知市天然記念物 2016.04.26
乳母ケ谷(姥ヶ谷) - 濱口雄幸の先祖が乳母と逃れ住んだ地と伝承 2016.04.12
西畑人形発祥之地碑 - 高知市無形民俗文化財 2016.03.29
武政左喜馬 - 土佐勤王党に100番目に加盟 2016.03.27
高知城百景 - 第52景 JR入明駅南 2016.03.08
楠瀬六衛直樹 - 土佐勤王党に169番目に加盟 2016.03.08
浅川範彦博士顕彰碑 - 日本細菌学会に名を残した土佐人 2016.02.21
春便り - 早咲きの桜が見頃 2016.02.21
慈仙院 - 野中兼山の娘・婉さんが曽祖母のために建てた墓 2016.02.17
近代水泳競技発祥の地 - 昔、この地の河童がオリンピックで金メダル 2016.02.15
佛性寺 - 長宗我部元親家臣・坂本彦右衛門が元親の菩提を弔う 2016.02.01
土佐国造屋敷 - 古代の土佐を治めた統治屋敷があったとの伝承が残る 2016.01.27
若宮八幡宮 - 冤罪で処刑された義民・高橋安之丞を祀るる 2016.01.25
池四郎衛門 - 昔は「仁井田五本松」、現在は「いし様」として祀られる 2016.01.22
高知城百景 - 第51景 久万川左岸「一ツ橋児童遊園」傍の堤の上から 2016.01.20
小倉三省屋敷跡 - 谷時中に学び野中兼山と共に南学の発展に尽くす 2016.01.18
ガス燈 - 土佐にも文明開化の灯りが燈っちょった 2016.01.15
吉田東洋邸跡 - 東洋は城中からの帰邸途中、邸傍で暗殺される 2016.01.13
追手前高校時計台 - 年内には幻となる期間限定風景が見える 2016.01.11
上本宮薬師堂 - 創建1200年前と言う霊験あらたかな薬師如来 2016.01.08
にらみ石 - 薫的和尚と野中兼山に関わる孕石頼母邸にあった庭石 2016.01.06
南嶺・鷲尾山と宇津野山に上る 2016.01.04
 
inserted by FC2 system