■ 社 格 ■ 神 社 名 ■ 場 所 ■ 記 事
式内社     『延喜式』神名帳にある大社1座1社(名神大社)・小社20座20社の計21座21社 [()は神名帳社名で現・社名と違う場合記載]
大社

土佐之國一宮

国幣中社
■ 土佐神社(都佐坐神社) 高知市一宮 鼓楼 - 土佐神社
楼門・神光門 - 土佐之国一宮・土佐神社
輪抜祓所 - 土佐神社
みそぎ岩 - 土佐一之宮・土佐神社
杉と楠の御神木 - 土佐神社
神明宮 - 遥か遠き伊勢神宮を拝む場所
御手洗池 - 土佐神社
摂社 - 土佐之国一之宮・土佐神社
土佐神社 - 土佐之国一之宮
瀧宮 - 御神体は背後の磐座
土佐神社・放生池 - 龍馬伝のロケが行われた場所の一つ
土佐神社 - しなね(志那祢)祭御神幸・いつの間にか行列に参加
土佐神社 - 龍馬伝効果と、しなね(志那祢)祭 
礫石 - 鎮座地を改めるために神さんが鳴無神社から放り投げた石
■ 土佐神社・一本松御旅所 高知市一宮 土佐神社・一本松の御旅所 - 明治13年以降の御神幸の御旅所
■ 土佐神社離宮 高知市吸江 土佐神社離宮 - 明治13年以前の土佐神社志那祢様の御神幸の御旅所
小社

(土佐之國ニ宮)
■ 朝倉神社 高知市朝倉丙 朝倉神社夏祭 - 絵馬台に絵金の絵が飾られる 7月24日夜
夏祭り - 朝倉神社
ご神体 - 朝倉神社
狛犬 - 朝倉神社
本殿正面 - 朝倉神社
本殿左側 - 朝倉神社
本殿右側 - 朝倉神社
神奈備 - 朝倉神社
土佐国二宮 - 朝倉神社
■ 朝倉神社・御旅所 高知市針木本町 朝倉神社・御旅所 - 秋季祭礼の御神幸の地
小社 ■ 室津神社 室戸市室津
■ 多気坂本神社(多気神社) 安芸郡奈半利町
 多気坂本神社(坂本神社) 安芸郡奈半利町
 坂本神社(坂本神社) 安芸郡芸西村和食 坂本神社 - 芸西村にある土佐延喜式二十一社のもう一つの坂本神社
■ 天忍穂別神社 香南市香我美町山川 天忍穂別神社 - 饒速日命が石舟に乗り飛来したと伝わる「石舟さま」
■ 小松神社 香美市物部町別役
■ 深淵神社 香南市野市町西野 深淵神社 - 延喜式社・土佐之國二十一座の一社で御祭神はスサノウの曾孫
■ 大川上美良布神社 香美市香北町韮生野 大川上美良布神社 - 延喜式社・土佐之國二十一座の一社で御祭神は大田々称古命
■ 豊岡上天神社 南国市岡豊町常通寺島
■ 朝峯神社 高知市介良乙 朝峯神社 - 延喜式社・土佐之國二十一座の一社で御祭神は木之花咲耶姫
■ 殖田神社 南国市植田 殖田神社 - 延喜式社・土佐之國二十一座の一社で大社・土佐神社と同神とも
■ 小野神社 南国市岡豊町小蓮 小野神社 - 御祭神は小野氏の先祖神で、丘陵に小野古城が築かれる
■ 石土神社 南国市阿土字石土 石土神社 - 延喜式社・土佐之國二十一座の一社
 葛木男神社(合祀:葛木咩神社) 高知市布師田 葛木男神社 - 御祭神の葛木男と葛木咩って「織姫」と「彦星」に似たり 
 葛木咩神社(合祀:葛木咩神社) 高知市布師田 葛木咩神社旧社地 - 延喜式社・土佐之國二十一座の一社・葛木咩神社に比定
■ 郡頭神社 高知市鴨部上町 郡頭神社 - 延喜式神明帳の「古保里都神社」名の意味するものは?
■ 天石門別安国玉主天神社 吾川郡いの町神谷  
高岡郡越知町黒瀬 天石門別安國玉主天神社 - 式内社で天石門伝説の天手力男命を祀る
■ 伊豆田神社(伊豆多神社) 土佐清水市下ノ加江
■ 高知坐神社 宿毛市平田町戸内
■ 加茂八幡宮 幡多郡黒潮町入野
式外社     『延喜式』神名帳の編纂当時に存在したが同帳に記載は無いが、国史『日本三代実録』見在社
貞観12年3月5日条 ■ 大谷神社 香南市野市町大谷下宮田 大谷神社 - 平安時代の『三代実録』にも記載されちゅう由緒ある神社
土佐之国二宮
貞観12年3月5日条 
■ 小村神社  高岡郡日高村下分  土佐国二宮 - 小村神社
剱神社 - 日本三大仇討ち「曽我兄弟の仇討ち」の曽我十郎・五郎を祀る 
貞観8年8月7日条 ■ 神奈地祇神社 香美市土佐山田町神通寺 神奈地祇神社 - 物部氏との関わり
貞観8年5月22日条 ■ 祈年神社 南国市東崎 祈年神社 - 長宗我部元親が毎年元旦その年の豊饒を祈った
元慶8年10月4日条 ■ 堰留・石留神社 香美市土佐山田町戸板島 堰留・石留神社 - 「三代実録」にも記述がある古い由緒のある御宮さん
旧県社 ■ 神峯神社 安芸郡安田町唐浜 神峯神社 - 四国八十八箇所27番札所・神峯寺の奥の院
幻の元号『天晴』 - 慶応3年の土佐にだけ残っちゅう私年号
■ 潮江天満宮 高知市天神町 潮江天満宮
夏祭り - 潮江天満宮
随身像 - 潮江天満宮
楼門後側面の彫り物 - 潮江天満宮
楼門左側面の彫り物 - 潮江天満宮
楼門右側面の彫り物 - 潮江天満宮
楼門正面の彫り物 - 潮江天満宮
楼門内側面の彫り物 - 潮江天満宮
対峙 - 潮江天満宮
龍 - 潮江天満宮
鳳凰舞う - 潮江天満宮
潮江天満宮 - 楼門 
神徳日新の碑 - 題字は田中光顕、最晩年の書
潮江天満宮 - 天神様にゃ梅と牛
■ 久礼八幡宮 高岡郡中土佐町久礼 久礼八幡宮 - 長宗我部元親家臣・佐竹義直に所縁
■ 兼山神社 高知市吸江 兼山神社
■ 高知八幡宮 高知市はりまや町3丁目 高知八幡宮 - 元は高知城の城八幡
■ 若一王子宮 香南市香我美町徳王子 若一王子宮 - 奇祭「お烏喰御膳上げ」や池田親王と平教経所縁の品が
■ 秦神社 高知市長浜 秦神社 - 長宗我部元親
■ 春野神社 高知市春野森山 「野中兼山」に感謝して - 春野神社
■ 六條八幡宮 高知市春野町西分 六條八幡宮 - 春野 あじさい神社
■ 若宮八幡宮 高知市長浜 若宮八幡宮 - 長宗我部元親・初陣祈願の地
若宮八幡宮 - 長宗我部元親・初陣祈願の地
長宗我部元親初陣の像 - 若宮八幡宮参道 
若宮八幡宮 - 源頼朝が祖父・源為義の冥福と源氏の家運長久を願い創建
旧郷社 ■ 荒倉神社 高知市春野町弘岡中 荒倉神社 - 奈良県吉野・丹生川上神社下社より御祭神・闇龗神を迎える
荒倉神社の手水鉢 - 凡そ4Kmの道程を20日間かけて運んだ巨岩造り
■ 石立八幡宮 高知市石立町 鎮守の森 - 石立八幡宮
■ 伊都多神社 南国市前浜境目橋詰 伊都多神社 - 御祭神は三嶋神が龍神から救った三姉妹の一人か
■ 伊都多神社 南国市田村 伊都多神社 - 前浜の伊都多神社から勧請したと言う
■ 浦戸稲荷神社  高知市浦戸  稲荷神社 - 長宗我部元親が勧請し祀ったと伝わる浦戸の産土神
浦戸稲荷神社地震碑 - 安政南海トラフ地震津波を後世に注意喚起
■ 岡豊別宮八幡宮 南国市岡豊町 岡豊別宮八幡宮 - 長宗我部元親は戦の度に戦勝祈願を
■ 王子宮 室戸市室戸岬町 王子宮 - 古式捕鯨「津呂組」の栄えた地の産土神
■ 小津神社 高知市幸町 小津神社 - 此処も神紋は三本足の八咫烏(やたがらす)
高知市はりまや町3丁目 神明宮 - 伊勢神宮の遥拝殿として寛永八年(1631)加藤六兵衛が勧請
■ 鳴無神社 須崎市浦ノ内東分字鳴無 鳴無神社 - 参道は海に向かって延び「土佐の宮島」と称される
■ 鹿児神社 高知市大津 鹿児神社 - 紀貫之が都に帰る際に船出した舟戸に近く住之江三神を祀る
■ 鯨坂八幡宮 高岡郡佐川町庄田 鯨坂八幡宮 - 伝承じゃ高吾北の開拓者・別府経基が造営とも
■ 熊野神社 香美市土佐山田町新改 熊野神社 - 平安時代末期、豪族・八木氏が熊野三社を勧請
■ 熊野神社 南国市大埆乙 熊野神社 - 天正3年長宗我部元親が伊予・阿波に兵を出す際、必勝祈願し勧請
■ 琴平神社 南国市里改田 琴平神社 - 684年の白鳳大地震で沈んだ黒崎之宮を再建・遷座
大乗山観音寺正壽院 - 土佐西国三十三観音霊場第15番
■ 須賀神社 須崎市大谷 須賀神社 - 境内にある 「大谷の樟」は国・天然記念物
■ 椙本神社 吾川郡いの町大国町 伊野の大黒様・秋の大祭 - 椙本神社
椙本神社・秋の大祭 - 御神輿は国の重要文化財「八角形漆塗神輿」
■ 須崎八幡宮 須崎市西古市町 須崎八幡宮 - 宝永の大地震の津波で御神輿が下田に漂着
土佐名勝地 (須崎)八幡宮境内 - 昭和8年新聞社主催の投票で決まった
■ 蘇我神社 吾川郡いの町波川 蘇我神社 - 蘇我氏子孫が波川氏になり、長宗我部に滅ぼされる
■ 三上八幡宮 吾川郡いの町鹿敷 三上八幡宮 - ここの六角鉄製釣燈篭は市の保護文化財に指定
■ 田野八幡宮 安芸郡田野町 田野八幡宮と丈六の仏頭
■ 剱尾神社 南国市浜改田 剱尾神社 - 創建は500年以上も古く祭神はスサノウ(説)
■ 若一王子宮 高知市山ノ端町 若一王子宮 - 鎌倉時代に紀州の熊野大社から勧請されたと伝わる
■ 鳴瀧八幡宮 須崎市浦ノ内出見 鳴瀧八幡宮 - 伝承では第65代花山院が京都から勧請したとも言う
■ 仁井田神社 高知市仁井田 仁井田神社 - 「夕顔丸」の奉納絵馬が見つかった神社
■ 仁ノ八幡宮 高知市春野町仁ノ 萬葉神社 - 高知にもある新元号「令和」出典元『万葉集』に関わる万葉三神を祀る
■ 野々宮神社 香南市野市町 野々宮神社 - 『東鑑(吾妻鏡)』にも記録がある野々宮の森に鎮座
■ 本宮神社 高知市本宮町 本宮神社 - 八咫烏がシンボル
輪抜けさま - 上半期の罪や汚れを落とし、夏場の無病息災を祈る
■ 三嶋神社 高岡郡梼原町川西路 三嶋神社 - 脱藩の道と土佐七守護・津野氏に所縁の地
牛鬼 - 三嶋神社
■ 御林神社 安芸郡芸西村馬ノ上茶畑 馬ノ上古墳 - 古墳時代後期の横穴式円墳で、後世に御林神社が鎮座
■ 安田八幡宮 安芸郡安田町安田 安田八幡宮 - 玉垣は国登録有形文化財
旧村社 ■ 愛宕神社 高知市愛宕山 愛宕神社 - 火伏せの神
■ 宇賀神社 高知市浦戸 宇賀神社 - 糠塚
■ 熊野神社 香南市野市町新宮 熊野神社 - 熊野信仰のお宮さんで野市新宮の産土神
■ 大将軍神社 南国市上野田 大将軍神社 - 変わったネーミングの神社
■ 七渕神社(七ツ渕神社) 高知市七ツ渕 七ツ渕神社 - 坂本乙女と武市瑞山妻・富も参拝に訪れちゅう
七ツ渕神社 - 母の遺影を携えて「御礼詣り」に
■ 下女神社(七ツ渕神社) 高知市七ツ渕 七ツ渕 - 平家の落人伝説の残る場所
■ 仁井田神社 高知市横浜東町 ツヅキ島
■ 女躰神社 南国市十市 女躰神社 - もとは十市村の氏神様
■ 三所神社 高知市神田御手洗 三所神社 - 弥太郎の流罪地近くに建つ氏神さん
■ 八代八幡宮 吾川郡いの町枝川 八代八幡宮 - 本山茂辰の氏神さん
■ 飛鳥神社 香南市香我美町岸本 飛鳥神社の地震碑 - 被害を受けた里人が後世の人々に思いを込めて
■ 天熊神社 高知市愛宕山 愛宕神社古墳 - 愛宕山は古墳のある山
■ 天水分神社 高知市春野町弘岡中 天水分神社 - 御祭神の地水分尊とは国津神?
■ 石鎚神社 高知市神田 石土神社と石鎚神社 - どちらも同じ神さんで石鎚山は蔵王権現の化身
■ 石土神社 高知市神田 石土神社と石鎚神社 - どちらも同じ神さんで石鎚山は蔵王権現の化身
■ 厳島神社 高知市御畳瀬 厳島神社 - 龍馬最後の帰港時の震天丸停泊場所近く
高知市吸江・五台山 独鈷水 - 弘法大師伝説の残る湧き水
■ 出雲大社土佐分祠 高知市升形 出雲大社土佐分祠 - ハートを見つけ御参りを、恋愛成就が叶うやも
■ 稲毛大明神 高知市神田 高座古墳 - 古墳時代後期の支配者の墓とみられ、稲毛大明神の御神体か
■ 宇佐八幡宮  香美市土佐山田町久次 久次土居城址 - 久次土居城の守護神・宇佐八幡宮が鎮座
安芸郡芸西村和食 坂本神社 - 芸西村にある土佐延喜式二十一社のもう一つの坂本神社
■ 恵比寿神社 高知市春野森山 恵比寿神社 - 春野
須崎市東古市町 恵比寿神社 - 古くから鎮座し長宗我部地検帳にも記録されちゅう
■ お馬神社 須崎市池ノ内 お馬神社(お馬堂) - 2度目の追放で須崎に送られる
■ 大町神社 南国市立田 大町神社 - 大町弾正の先祖を祀り、大町桂月の先祖になるとも言う
■ 掛川神社 高知市薊野中町 掛川神社 - 徳川家康を祭り、「三ツ葉葵」の使用が認められた神社
■ 上夜須八王子宮 香南市夜須町上夜須 上夜須八王子宮 - 伝・安芸国虎方の武将の不祥事で「四つ足」を嫌いになった神さん
■ 鹿持神社 高知市福井町 鹿持雅澄夫妻の墓と鹿持神社
■ 貴船神社 高知市種崎 貴船神社 - 種崎に鎮座し寺田寅彦の随筆『高知がえり』にも登場
■ 高知縣護國神社 高知市吸江 天狗図の奉納・手水鉢 - 高知縣護國神社
高知縣護國神社 - 始まりは龍馬らー土佐藩士105人の霊を祭る
■ 高知大神宮 高知市帯屋町2丁目 鶏ノ五徳 - 高知大神宮
高知大神宮
■ 琴平神社 吾川郡いの町 伊野の金比羅さん - 本殿高欄下の彫物が凄い!
土佐市高岡町・清滝寺境内 琴平神社本殿 - 高知県保護有形文化財
■ 金刀比羅大権現 吾川郡いの町枝川・琴平山 金刀比羅大権現 - やっぱり、ここも長い石段じゃった
■ 子守神社 高知市はりまや町3丁目 子守神社 - 五穀豊穣・商売繁昌と身籠子守の神として信仰
■ 金毘羅神社 高知市五台山尾頭 金毘羅神社 - 口伝じゃ金毘羅神社の始まりはここからになると・・・
■ 佐田神社 高知市上町2丁目 佐田神社 - 龍馬の家の近くにある恵比寿さん
■ 実盛神社 南国市久枝 田んぼの害虫の駆除 - 実盛神社
■ 嶋宮神社 高知市長浜 変な木 - 嶋宮神社
■ 白太夫神社 知市大津 白太夫神社 - 大宰府まで菅原道真に随行し最期を看取った従臣・松本春彦あ
■ 下崎神社 南国市岡豊町小篭 下崎神社 - 近郊他県からも祈願に訪れる安産子授けのパワースポット
■ 城八幡 高知市丸の内・高知城内 城八幡跡 - 高知城
■ 神明宮 高知市はりまや町3丁目 神明宮 - 伊勢神宮の遥拝殿として寛永八年(1631)加藤六兵衛が勧請
■ 水天宮 高知市上町3丁目 河田小龍塾跡付近(推定・水天宮)
■ 住吉神社 高知市長浜 住吉神社 - 長浜
■ 関田神社 高知市新屋敷 伊達兵部宗勝 - 関田神社は伊達兵部と家臣の曽根惣兵衛を祀る神社
■ 糺鴨神社 須崎市東糺町 糺鴨神社 - 京都下鴨神社の糺の森が糺鴨神社の名の由来
■ 丹生神社 土佐市宇佐町井尻 丹生神社 - 不老不死の仙薬が繋ぐ真言密教の水銀に関わる
■ 土佐稲荷神社 高知市二葉町 玉垣 - 土佐稲荷神社
土佐稲荷神社 - 下知のおいなりさん
■ 釣船神社 高知市はりまや町 釣船神社 - 御祭神はキスゴ様と呼ばれ熱切りの神様として信仰
■ 鶴姫神社 香南市香我美町山北 鶴姫神社 - 高倉天皇の寵愛を受けていたが平清盛に流された姫
■ 時光石宮 香美市土佐山田町中野 時光石宮 - 舟入川の工事に関係した神社で野中兼山を祀る
■ 行川神社 高知市行川 行川神社 - 坂本龍馬にも影響を与えた河田小龍の絵馬があった
■ 鳴玉神社 吾川郡仁淀川町大崎 伝・武田勝頼墓 2 - 土佐に逃れて来て大崎玄蕃と名を変えたと伝わる
■ 仁井田五社神社 越知町横畠東 仁井田五社神社 - 佐川の勤王五士、勤王の大願成就の祈願をして脱藩
■ 西天神社 高知市一宮西町 西天神社 - 境内社に乙女神社があった
■ 西徳善八幡宮 香南市吉川 西徳善八幡宮 - 14代長宗我部能重の吉原城城監・丁野帯刀が宇佐八幡宮から勧請
■ 西宮神社 高知市長浜 西宮神社 - 長宗我部家臣・芳原七郎が神鏡を祀り西の宮と称す
■ 猫神社 須崎市多ノ郷甲・蓑越地区 箕越の猫神社 - お寺の悪戯猫が可愛がってくれた和尚さんに恩返し
■ 八王子権現宮 安芸郡芸西村西分甲 八王子権現宮 -  御祭神はスサノオ命の五男三女の子供たち
■ 八州大膳神社 高知市五台山 八州大膳神社 - 八州大膳狸は伊予松山の総帥狸・隠神刑部の客分
■ 春喜神社 南国市篠原 春喜神社 - 土佐に二ヶ所ある「番町皿屋敷」類話の一つ土州皿屋敷跡
■ 日吉神社 香南市のいち町東野 高麗神社 - 長宗我部元親の甥・香宗我部親氏を祀る
■ 比江山神社 南国市比江字城山 比江山城跡 - 長宗我部国親の弟・ 国康の二男・比江山掃部助親興
高知市升形・出雲神社境内 比江山神社 - 比江山掃部助親興が埋葬されたのは升形周辺か
■ 聖神社 高岡郡佐川町岡崎 サカワヤスデゴケ - 県天然記念物で聖岩周辺に生えていたと言う
■ 深尾神社 高岡郡佐川町甲 深尾神社 - 佐川・深尾氏一族の霊を祀る
■ 松尾神社 高知市神田 松尾神社 - 大高坂城主「松王丸」が訛って「松尾神社」となったとも・・・
■ 正吉神社 高知市みづき2丁目 正吉神社 - 祭神・丈野正吉は野中兼山、父、祖父の三代に仕える
■ 松熊神社 高知市西久万 松熊神社 - 祭神は大高坂城城主・大高坂松王丸を祀る
■ 萬葉神社 高知市春野町仁ノ 萬葉神社 - 高知にもある新元号「令和」出典元『万葉集』に関わる万葉三神を祀る
■ 三島神社 土佐市高岡町乙天神 三島神社 - 此処にもあった坂本龍馬の師匠の一人・河田小龍の絵馬
■ 水口神社 高知市横浜西町 横浜城址(水口神社) - 子孫にライオン宰相・浜口雄幸
■ 三津姫大明神 吾川郡いの町枝川 三津姫大明神 - 祠の主は高岡から逃れて来た姫君とも、庄屋の娘とも
■ 弥勒大明神 土佐市中島 弥勒大明神 - イボ取りの神さんとして有名なパワー・スポット
■ 八坂神社 南国市立田 八坂神社 - 此処にも居った龍馬さんと言う人が
■ よさこい稲荷神社 高知市帯屋町2丁目 よさこい稲荷神社
「よさこい祭り」の神様じゃない - よさこい稲荷神社
■ 竜王宮 高知市浦戸桂浜 竜王宮 - 桂浜
■ 若宮八幡宮 高知市佐々木町 若宮八幡宮 - 冤罪で処刑された義民・高橋安之丞を祀る
■ 海津見神社 高岡郡佐川町加茂 宇治谷川一枚大石橋 - 松山街道宇治谷川に架けられちょった巨石
■ 和霊神社 高知市神田 和霊神社 - 新しい維新の夜明けを目指して
和霊神社 - 坂本龍馬飛騰の地
旧別格官幣社 ■ 山内神社 高知市鷹匠町 山内神社
山内神社
   
鎮め(御霊)の神社 ■ 阿波塚神社 長宗我部に敗れた阿波軍 阿波塚 - 長宗我部と激戦の末、討たれた多くの阿波兵の霊を祀る
■ 潮江天満宮 菅原道真 潮江天満宮
随身像 - 潮江天満宮
楼門後側面の彫り物 - 潮江天満宮
楼門左側面の彫り物 - 潮江天満宮
楼門右側面の彫り物 - 潮江天満宮
楼門正面の彫り物 - 潮江天満宮
楼門内側面の彫り物 - 潮江天満宮
対峙 - 潮江天満宮
龍 - 潮江天満宮
鳳凰舞う - 潮江天満宮
潮江天満宮 - 楼門 
■ 鑑雄神社 岡村十兵衛 鑑雄神社 - 羽根浦の浦人達が恩人・岡村十兵衛を神として祀る
■ 香美神社 香宗我部氏先祖代々 香宗我部秀通 - 香宗我部家養子問題で兄・親秀と爭い自刃
■ 兜木神社 長宗我部軍と本山軍の霊 兜木神社 - 本山・長宗我部が戦った朝倉合戦の戦死者を弔った神社
■ 清川神社 長宗我部元親
薫的和尚
野中兼山
清川神社 - 御祭神は長曽我部元親をはじめ山内政権に恨みを持つ三柱
■ 吉良神社 吉良親実吉良親実 吉良親実 - 吉良神社は七人ミサキ伝説の吉良親実が御祭神
■ 吉良神社(葛岡神社) 吉良神社(葛岡神社) - 長宗我部家継承問題で切腹させられた吉良左京進親実
■ 薫的神社 薫的和尚 薫的神社の扁額 - 吉田茂書
薫的和尚の御廟 - 薫的神社
薫的神社 - 薫的和尚
■ 磐上神社 磐上神社 - 薫的和尚が最初に埋葬された地
■ 高麗神社 香宗我部親氏 高麗神社 - 長宗我部元親の甥・香宗我部親氏を祀る
■ 下女神社(七ツ渕神社) 平家の女人 七ツ渕 - 平家の落人伝説の残る場所
■ 高知縣護國神社 幕末以降、国難に殉じた
護国の英霊を祀る
天狗図の奉納・手水鉢 - 高知縣護國神社
高知縣護國神社 - 始まりは龍馬らー土佐藩士105人の霊を祭る
■ 船上神社 一條内政の子・千代丸を祭る 船上神社 - 長宗我部元親の一條内政の子・千代丸殺害に関わる霊を祭る
■ 石南神社 長宗我部軍と本山軍の霊 八頭神社・中津神社・石南神社 - 戦で亡くなった戦国武将を祀る
■ 瑞山神社 土佐勤王党首領・武市瑞山 瑞山神社 - 武市瑞山
■ 武田神社 武田勝頼 伝・武田勝頼墓 1 - 天目山の一戦に敗れ土佐に逃れて来たと伝承あり
■ 立田天神 菅原道真と長男・高視朝臣の乳母 立田天神 - 菅原道真と長男・高視朝臣の乳母を祀る天神さん
■ 田所神社 田所猪助 田所神社 - 由来書は元親家臣・堀内善左衛門が讃州の陣で田所猪助を討ち取る
■ 田辺島神社(隼人神社) 福留飛騨守親政・福留隼人 田辺島神社(隼人神社) - マムシ(ハミ)も恐れる福留飛騨と隼人を祀る
■ 津野神社 津野孫次郎親忠 津野親忠 - 家督争いに巻込まれ末、元親に幽閉され弟・盛親が殺害
津野神社 - 須崎の領民が津野孫次郎親忠を偲び祀った孝山寺跡
津野神社 - 津野孫次郎親忠公の遺徳を忍び御祭神として祀る ((須崎八幡宮)
■ 天竺神社 天竺右近守花氏 天竺神社 - 長宗我部国近軍と激戦の果てに討死した天竺右近守花氏を祀る
■ 剱神社 曽我十郎・五郎 剱神社 - 日本三大仇討ち「曽我兄弟の仇討ち」の曽我十郎・五郎を祀る
■ 中神社 鴻森出雲守の家臣 中神社 - 神森城主・鴻森出雲守の家臣・中 内記を祀る
■ 中津神社 長宗我部に敗れた鴻森軍 八頭神社・中津神社・石南神社 - 戦で亡くなった戦国武将を祀る
■ 名護神社 清少納言 名護神社 - 伝承では清少納言を祀る
 ・名護神社 - 伝承では「光る君へ」にも登場する清少納言を祀る神社
■ 鳴玉神社 武田勝頼 伝・武田勝頼墓 2 - 土佐に逃れて来て大崎玄蕃と名を変えたと伝わる
■ 西久保神社 本山梅渓の父の子某を祀る 西久保神社 - 伝・御祭神は本山梅渓の父・本山左近将監の子某
■ 野中神社(お婉堂) 野中兼山や一族、旧臣 野中神社(お婉堂) - お婉さんが父・野中兼山や一族、旧臣の霊を祀る
■ 春喜神社 下女・春喜の霊 春喜神社 - 土佐に二ヶ所ある「番町皿屋敷」類話の一つ土州皿屋敷跡
■ 春野神社 (高知市) 野中兼山 「野中兼山」に感謝して - 春野神社
■ 春野神社 (土佐山田町) 春野神社 - 山田堰を築いた野中兼山を祭る神社
■ 兼山神社 兼山神社
■ 比江山神社 比江山掃部助親興 比江山城跡 - 長宗我部国親の弟・ 国康の二男・比江山掃部助親興
比江山神社 - 比江山掃部助親興が埋葬されたのは升形周辺か
■ 松尾神社 大高坂城主・大高坂松王丸 松尾神社 - 大高坂城主「松王丸」が訛って「松尾神社」となったとも・・・
■ 松熊神社 大高坂累代城主・大高坂氏 松熊神社 - 祭神は大高坂城城主・大高坂松王丸を祀る
■ 八頭神社 鴻森軍の武将八名 八頭神社・中津神社・石南神社 - 戦で亡くなった戦国武将を祀る
inserted by FC2 system