高知市 2013年分
■ 投 稿 記 事 ■ 投稿日
松熊神社 - 祭神は大高坂城城主・大高坂松王丸を祀る 2013.12.30
絶海和尚座禅の岩 - 同郷の義堂周信と共に「五山文学の双璧」の一人 2013.12.25
足立行蔵 - 土佐勤王党に183番目に加盟 2013.12.23
松尾神社 - 大高坂城主「松王丸」が訛って「松尾神社」となったとも・・・ 2013.12.21
五十嵐文吉 - 武市瑞山は師と慕い、投獄後の前後処理を託される 2013.12.18
潮江城址 - 本山氏を破った長宗我部軍の手に落ち森孝頼が城主に 2013.12.16
朝倉神社・御旅所 - 秋季祭礼の御神幸の地 2013.12.09
高知城百景 - 第36景 小高坂山ノ端から見た高知城 2013.12.02
今井孝純 - 坂本龍馬の盟友である海援隊士・長岡謙吉の父 2013.11.29
由比直枝 - 土佐藩船「夕顔丸」の船長で龍馬とも面識がある 2013.11.25
高須のコスモス 2013 - 今が見頃に(撮影日2013.11.19) 2013.11.20
高知城百景 - 第35景 高知GC近くから見た高知城 2013.11.18
正吉神社 - 祭神・丈野正吉は野中兼山、父、祖父の三代に仕える 2013.11.13
土佐神社離宮 - 明治13年以前の土佐神社志那祢様の御神幸の御旅所 2013.11.11
半船楼跡 - 坂本龍馬が渡辺弥久馬と会談したとされる料亭 2013.11.08
高知城百景 - 第34景 正蓮寺バス停下の方から見た高知城 2013.11.06
武藤致和 - 土佐史の金字塔の一つ『南路史』を編纂 2013.11.03
法師ヶ鼻 - かっては夢窓疎石が選んだ「吸江十景」の一つ泊船岸 2013.10.30
独鈷水 - 弘法大師伝説の残る湧き水 2013.10.28
服部東蔵の父の墓 - 服部東蔵は土佐勤王党に166番目に加盟 2013.10.25
小津神社 - 此処も神紋は三本足の八咫烏(やたがらす) 2013.10.21
櫃屋道清 - 播磨屋宗徳と「はりまや橋」を架ける 2013.10.18
土佐神社・一本松の御旅所 - 明治13年以降の御神幸の御旅所 2013.10.16
大脇順若の建てた碑 - 山内容堂の密命で三条実美と接触した人 2013.10.14
長岡謙吉顕彰碑 - 龍馬の右腕として海援隊を支えた一人 2013.10.11
依岡権吉 - 土佐勤王党に31番目に加盟 2013.10.07
へんろ石 - 18 第31番札所「竹林寺」への近道の上り口 2013.10.04
神徳日新の碑 - 題字は田中光顕、最晩年の書 2013.10.02
浦戸城址 - 長宗我部元親の本城 2013.09.25
高知城百景 - 第33景 城西公園から見た高知城 2013.09.20
井上好春 - 坂本直澄の妻・久さんの父で龍馬のひじいちゃん 2013.09.16
田中良助 - 龍馬の家の領地じゃった坂本山を管理しよった 2013.09.13
土方久元邸跡 - 土佐勤王党に21番目に血盟 2013.09.09
酒井勝作(山内下総) - 土佐勤王党に協力し保守派政権を作る   2013.09.02
小倉省助・三省父子の墓 - 小倉三省は藩政初期の重臣で儒学者 2013.08.30
高知城百景 - 第32景 城西公園西・桜馬場堤から見た高知城 2013.08.28
谷重喜 - 谷干城は遠縁の親族 2013.08.19
由比猪内 - イカルス号事件で談判した土佐藩代表の一人 2013.08.05
高知城百景 - 第31景 北泰泉寺・三宝山から見た高知城 2013.07.31
田中良助邸 - たびたび坂本龍馬も訪れた場所 2013.07.26
へんろ石 - 17 中務茂兵衛 「弐百三十度目」 2013.07.22
千代丸地蔵 - 長宗我部元親に殺害された外孫・千代丸を供養 2013.07.20
藤田琴 - 坂本龍馬の竹馬の友・藤田栄馬の妹 2013.07.18
吸江庵跡 - 坂本龍馬も此処から浦戸湾を眺めたろー 2013.07.16
澤田正二郎 - 先祖は土佐人、新国劇の俳優で坂本龍馬も演じる 2013.07.09
吉田数馬 - 現・小津高校の初代校長を務め坂本龍馬を敬慕した一人 2013.07.05
高知城に残る石垣の遺構 - 長宗我部元親が岡豊城から移り築城 2013.07.01
中岡兼 - 中岡慎太郎の妻 2013.06.27
高芝玄馬重春 - 岩崎弥太郎の妻・喜勢の父 2013.06.25
安藝次左衛門 - 先祖は安芸国虎一族 2013.06.17
へんろ石 - 16 中務茂兵衛 「壱百七十四度目」・世良修蔵は従兄弟 2013.06.13
大黒宗哲勝正 - 先祖は長宗我部家臣・杓田城主 2013.06.11
鏡岩 - 昔は朝陽夕陽に反射して光よったとか 2013.06.08
奥宮 禮(暁峰・正路) - 多くの墓碑や記念碑の撰文に名を残す 2013.06.02
針木浄水場の菖蒲園 - 2013.05.30 2013.05.31
浅井藤右衛門 - 墓碑撰文は坂本龍馬に西洋事情を説いた河田小龍 2013.05.26
高知城百景 - 第30景 JR入明駅傍 2013.05.22
池上弥三吉 - 堺事件・三番目に切腹 2013.05.19
白壁の町並み保存地区 - 介良 2013.05.13
栴檀の花の咲く頃 - 13.05.07 2013.05.07
高知城百景 - 第29景 西部中学校グラウンド傍、鏡川南岸より 2013.04.30
西郷隆盛宿泊の地跡 - 豪商・川崎家邸の一室・燕雀楼 2013.04.22
高知城百景 - 第28景 追手筋から見た高知城 2013.04.08
常通寺跡 - 元は岡豊から移した長宗我部氏の菩提寺が始まり 2013.03.30
仁井田神社 - 「夕顔丸」の奉納絵馬が見つかった神社 2013.03.24
桜の開花 - 13.03.21 2013.03.21
フランク・チャンピオン墜落の場所の碑 2013.03.11
北村重頼 - 鳥羽伏見の戦いで勝利し土佐藩を倒幕側に立たせた 2013.02.27
へんろ石 - 14 2013.02.20
小松孫四郎 - 撰文は坂本龍馬の盟友で海援隊士・石田英吉 2013.02.08
高知城百景 - 第27景 丸の内緑地南NTT角から見た高知城 2013.02.06
武市甚七 - 土佐の左甚五郎と称され高知城の「波の欄間」を彫る 2013.02.04
金毘羅神社 - 口伝じゃ金毘羅神社の始まりはここからになると・・・ 2013.02.01
安藝喜代香 - 母の姉は坂本龍馬の兄・権平さんの後妻 2013.01.30
小田原平兵衛 - 夢のお告げで建てられた墓石で、文字は谷秦三 2013.01.26
貴船神社 - 種崎に鎮座し寺田寅彦の随筆『高知がえり』にも登場 2013.01.25
桂井素菴 - 文化・文政期以前は才谷屋と並ぶ金持ちで儒学者 2013.01.24
浦戸城址碑 - 撰文は川田鐵彌と言う土佐人 2013.01.23
岡本真古 - 江戸時代後期土佐庶民文化の学術研究家 2013.01.22
高知城百景 - 第26景 鏡川南岸・月の瀬橋傍から見た高知城 2013.01.21
谷垣守 - 坂本家初代・坂本直海の父・八郎兵衛直益も神道を学ぶ 2013.01.18
行宗桃源宗行 - 茶人で先祖は大忍庄西川城主、のち長宗我部家臣 2013.01.16
伊藤藤陰 - 砲術家で母は中山高陽の姪 2013.01.11
上岡薇峰 - 墓碑撰文は坂本龍馬の師の一人・河田小龍 2013.01.09
みゆき地蔵 - 首から上の病に御利益があると 2013.01.04
四ツ橋の記憶 2013.01.02
 
inserted by FC2 system