須崎市
■ 投 稿 記 事 ■ 投稿日
伝 ・氷上志計志麻呂供養塔 - 称徳天皇が天皇に道鏡を擁立するのに邪魔だった天武系皇子 2021.03.20
箕越の猫神社 - お寺の悪戯猫が可愛がってくれた和尚さんに恩返し 2020.11.21
大善寺 - 二ッ石大師遺蹟 別格二十霊場・第五番 高野山大善寺 2019.06.27
津野神社 - 津野孫次郎親忠公の遺徳を忍び御祭神として祀る 2018.12.01
須崎城址 - 三つの峰からなる山城で元親の三男・津野孫次郎親忠の居城 2018.06.18
下元西州先生退筆塚 - 死後13年目に下元西州の門人たちが建てる 2017.10.11
土佐名勝地 (須崎)八幡宮境内 - 昭和8年新聞社主催の投票で決まった 2017.08.28
地蔵菩薩 - 天文4年宝永地震溺死者の三十三回忌に建てる 2017.06.21
津野神社 - 須崎の領民が津野孫次郎親忠を偲び祀った孝山寺跡 2017.06.15
向山(海蔵寺山) - 昔は渡し船に乗って花見の遊山に行きよった 2016.04.04
アーネスト・サトウ - イカルス号事件の際、英公使館通訳として須崎へ 2016.04.02
山崎正善碑 - 明治政府を揺るがしたノルマントン号事故の犠牲者 2016.02.10
恵比寿神社 - 古くから鎮座し長宗我部地検帳にも記録されちゅう 2016.02.08
糺鴨神社 - 京都下鴨神社の糺の森が糺鴨神社の名の由来 2016.01.29
古谷竹原先生邸跡 - 須崎の文人で鹿持雅澄や間崎哲馬とも親交を持つ 2015.11.19
鳴瀧八幡宮 - 伝承では第65代花山院が京都から勧請したとも言う 2015.09.23
須賀神社花取讃歌碑 - 踊りは一条氏と津野氏の戦いが起源とも 2015.09.09
須賀神社 - 境内にある 「大谷の樟」は国・天然記念物 2015.09.07
寳永津浪溺死之塚 - 碑文は古屋竹原、願主は発生寺住職・智隆和尚 2015.07.28
松ヶ瀬古戦場 - 津野軍・中平元忠と一條氏の安並・出間軍の激戦地 2015.06.08
津波之碑 - 池之内川チリ地震津波対策事業竣工記念碑 2015.05.27
圓龍寺の芭蕉の句碑 - 元は廃仏毀釈で廃寺となった大善寺にあった 2015.05.11
野見湾 - 海底の大部分は648年の白鳳大地震で沈んだ野見地区 2015.01.21
中平兵庫助元忠 - 土佐七守護・津野氏の分家で土佐・中平氏の始祖 2014.11.17
下元西州塾跡 - 武市瑞山の叔父・鹿持雅澄も門人の一人じゃったと 2014.10.27
大島親水公園 - 瀬戸内のような風情と対岸に鳴無神社の鳥居が見える 2014.07.30
鳴無神社 - 参道は海に向かって延び「土佐の宮島」と称される 2014.07.11
須崎村庄屋屋敷跡 - 吉村虎太郎も一時期在任 2013.08.09
松の緑酒造所跡 - 昔、須崎にも酒蔵があったがぜ・・・ 2012.10.20
野見 - 母の故郷 2012.09.08
須崎でのお馬さんの住居跡周辺 - 須崎小学校 2011.10.30
急斜面にへばりつく秘密の要塞? - 白石工業土佐工場 2011.09.16
アンパンマン列車 - 特急・南風 2011.04.24
寺田寅彦療養の地(土佐藩須崎中砲台跡) - 須崎 2011.04.21
土佐藩須崎中砲台跡(寺田寅彦療養の地) - 須崎 2011.04.21
マンホールの蓋 - 須崎市 2011.01.22
復元橋・眼鏡橋 - 子供の頃、此処には川が流れよった 2010.12.08
原町の地蔵堂(須崎市) 2010.12.07
須崎湾 - 坂本龍馬、生涯で二度須崎湾に入港 2010.10.25
土佐藩砲台跡 - 国・史跡(須崎市) 2010.10.24
須崎八幡宮 - 宝永の大地震の津波で御神輿が下田に漂着 2010.10.17
坂本龍馬首切り地蔵 - 偉人のエピソード 2010.10.16
僧・智隆墓(法印 祐如) - ある時は土佐勤王党・観音寺智隆 2010.10.15
二股杉 - 悲しい伝承 2010.08.16
お馬神社(お馬堂) - 2度目の追放で須崎に送られる 2010.08.15
高岡郡奉行所跡・文武館跡 - 間崎哲馬も、下役として一時期在勤 2010.03.25
寳永津浪溺死の塚 2010.03.15
土佐勤皇党血盟者と同志人名の碑 - 龍馬、九番目に参加 2010.03.14
武市半平太の像 - 黒潮の海を見下ろして建つ 2009.05.28
横波黒潮ライン - リアス式海岸の続く半島 2009.05.27
八百比丘尼多重塔 - 賀茂神社 2009.02.01
鍋焼きラーメンの看板 2008.04.20
   
inserted by FC2 system