南国市
■ 投 稿 記 事 ■ 投稿日
名護神社 - 伝承では「光る君へ」にも登場する清少納言を祀る神社 2024.03.03
田中順助希正 - 尊王の志厚く坂本龍馬や中岡慎太郎等と交わり国事に奔走 2023.11.01
妙智山五福寺衣笠妙念堂 - 土佐西国三十三観音霊場第16番 2023.03.05
熊野神社 - 天正3年長宗我部元親が伊予・阿波に兵を出す際、必勝祈願し勧請 2022.04.01
下田土居 - 蛸の森城主・下田駿河守の山下居館 2022.01.17
中ノ土居久礼田氏城館跡 - 久礼田氏は長宗我部三代・忠俊の弟・忠幸が祖 2021.11.30
大町神社 - 大町弾正の先祖を祀り、大町桂月の先祖になるとも言う 2021.07.11
沖の土居城館跡 - 『長宗我部地検帳』によれば廣井三郎衛門尉の給地 2021.02.06
蛸の森城址 - 『土佐物語』には老婆が子供の恨みを晴らし落城させる 2020.8.30
大乗山観音寺正壽院 - 土佐西国三十三観音霊場第15番 2020.4.6
八幡観音堂 - 土佐西国三十三観音霊場の番外寺 2020.1.13
多宝坊観音堂 - 土佐西国三十三観音霊場第13番 2019.11.18
池地退蔵旧邸 - 土佐勤王党178番目の血盟同志で戊辰戦争は迅衝隊に参加 2019.11.10
池知重利頌徳記念碑 - 撰は土方久元・書は田中光顕 2019.9.14
弘光明之助利条 - 土佐勤王党に173番目に加盟 2019.9.2
徳弘土居城 - 城主・徳弘三郎左衛門は菅原道真の家系の一族 2019.8.2
大徳寺 - 「四国三十三観音霊場」・「土佐七福神霊場」の一つ 2019.07.21
西島観音堂 - 土佐西国三十三観音霊場第9番 2019.04.27
郡境碑 - 長岡郡と土佐郡の郡境の碑2基 2019.04.22
リョーマの休日像 - 受け狙いか?、客寄せパンダか?龍馬さんも辛いねー 2019.04.12
小篭土居 - 長宗我部初代・能俊の三男・宗貞が分家して江村氏を称す 2019.04.07
へんろ標柱 - 禅師峰寺駐車場周辺に置かれている幾つかの標柱 2019.04.04
石谷土居 - 石谷兵部少輔の義理の妹は長宗我部元親の正室、娘は信親正室 2019.03.11
へんろ標柱 - 禅師峰寺から西約1kmに建つ角柱の標柱 2018.10.01
立田天神 - 菅原道真と長男・高視朝臣の乳母を祀る天神さん 2018.06.25
西之寺観音堂 - 土佐西国三十三観音霊場第8番 2018.06.10
野田城址 - 一条氏との戦い後、野田甚左衛門改め宿毛甚左衛門と名乗る 2018.06.01
立田の経塚 - 長宗我部に滅ぼされた立田土居城の戦死者と経文を埋葬 2017.08.31
嶺南社香長学校跡 - 元・土佐勤王党の池知退蔵・大石円 ・森新太郎らが創る 2017.08.16
瑞松寺観音堂 - 土佐西国三十三観音霊場第12番・聖観音菩薩 2017.08.04
細川半蔵頼直 - 「からくり半蔵」の名で知られる細川半蔵邸跡付近 2017.07.29
池知退蔵 - 土佐勤王党に178番目に加盟 2017.07.23
篠原の柏水 - 兄・頼朝の挙兵に立ち挙がるも破れ東走途中喉の渇きを潤す 2017.04.08
へんろ石 - 中務茂兵衛 「壱百五十二度目」の遍路石 2017.03.02
宗圓寺 - 土佐七福神霊場・毘沙門天を祀る、また縁切り寺としても有名 2017.02.26
殖田神社 - 延喜式社・土佐之國二十一座の一社で大社・土佐神社と同神とも 2017.02.12
へんろ石 - 国分寺境内にある330年程前の自然石のへんろ石 2017.02.02
北代健助 - 堺事件・九番目に切腹 2017.01.27
遍路道標 - 元文3年(1738)に建てられた南国市史跡の遍路標石 2017.01.25
細勝寺 - 土佐西国三十三観音霊場第14番 2017.01.21
北山越えの道碑 - 坂本龍馬や板垣退助らも通った参勤交代北山道 2017.01.05
春喜神社 - 土佐に二ヶ所ある「番町皿屋敷」類話の一つ土州皿屋敷跡 2016.12.17
阿波塚 - 長宗我部と激戦の末、討たれた多くの阿波兵の霊を祀る 2016.12.05
桑名丹後守重定 - 土佐桑名氏始祖、元親に仕え三家老の一に列する 2016.11.18
明智光秀・明智光春墓 - 土佐に来た明智光春の子孫が先祖供養に 2016.11.08
下崎神社 - 近郊他県からも祈願に訪れる安産子授けのパワースポット 2016.10.27
土佐国分寺跡 - 天平13年(741)聖武天皇「国分寺建立の詔」発布 2016.10.25
比江山城跡 - 長宗我部国親の弟・ 国康の二男・比江山掃部助親興 2016.09.25
平井善之丞閑居地 - おこぜ組の疑獄が起こり蟄居して住んだ場所 2016.08.22
中岡慎太郎先祖居住の地碑 - 上倉の庄屋を務める 2016.08.17
土居楠五郎屋敷跡周辺 - 坂本龍馬の日根野道場時代の剣の師匠 2016.08.04
小野神社 - 御祭神は小野氏の先祖神で、丘陵に小野古城が築かれる 2016.07.25
馬塚 - 平家の追手から夜須に逃れる途中、力尽きた源希義愛馬の塚 2016.07.19
源希義戦死伝承之地 - 兄・頼朝の挙兵に立ち上がるも平氏に討たれる 2016.07.15
岡豊別宮八幡宮 - 長宗我部元親は戦の度に戦勝祈願を 2016.07.03
明見彦山古墳群 - 明見彦山三号古墳 2016.04.29
へんろ石 - 33 第29番札所・土佐国分寺仁王門裏手の徳右衛門標石 2016.04.10
名護神社 - 伝承では清少納言を祀る 2016.03.31
酒断地蔵尊 - 元は一言地蔵じゃそうで何時しか断酒の御利益が 2016.03.21
へんろ石 - 南国市西山付近 2016.03.04
石灰頭司徳右衛門君記念碑 - 阿波方式の石灰焼きの製造方法を伝授 2016.02.19
長宗我部元親飛翔之像 - 岡豊城址に新たなシンボルとして建つ 2015.11.12
へんろ石 - 南国市金地付近 2015.11.04
石土神社 - 延喜式社・土佐之國二十一座の一社 2015.10.09
明見彦山古墳群 - 明見彦山一号古墳は「土佐三大古墳」の一つ 2015.10.07
香川五郎次郎親和 - 長宗我部元親の二男 2015.07.08
長畝古墳群 - 4~6世紀にかけて同一尾根上にあった古墳群 2015.06.23
西深渕城跡(立田城跡) - 長宗我部時代にゃ城主は立田甚左衛門 2015.06.15
永野玄亮 - 坂本龍馬の懐刀、海援隊士・長岡謙吉の祖父 2015.06.12
細川頼益 - 細川氏一族遠州家四代目当主にして土佐守護代家始祖 2015.03.16
長宗我部氏岡豊城址之碑 - 題字は田中光顕 2015.03.11
長尾省吾行直 - 土佐勤王党に103番目に加盟 2015.02.25
伊都多神社 - 前浜の伊都多神社から勧請したと言う 2014.12.15
伊都多神社 - 御祭神は三嶋神が龍神から救った三姉妹の一人か 2014.12.08
征清凱旋記念碑 - 坂本龍馬に関わる二人の人物の名が刻まれる 2014.05.21
へんろ石 - 15 中務茂兵衛 「壱百五十七度目」 2013.05.29
西村左平次邸跡碑 - 堺事件・2番目に切腹 2013.04.14
女躰神社 - もとは十市村の氏神様 2012.11.22
岩村土居城 - この周辺が津野親忠が幽閉された地 2012.09.29
源希義の鞍掛けの岩 - 源義朝の五男で、この地で討たれる 2012.04.15
谷秦山先塋の地 - 谷干城の先祖にもなる 2011.12.11
蚊居田城跡 - 長宗我部一門・蚊居田修理が城主で別名・沢城 2011.11.20
八坂神社 - 此処にも居った龍馬さんと言う人が 2011.10.13
祈年神社 - 長宗我部元親が毎年元旦その年の豊饒を祈った 2011.10.06
船着場跡 - 長宗我部氏居城・岡豊城址 2011.09.21
伝長宗我部氏一族之墓 - 歴代の墓と伝わる 2011.08.01
毘沙門堂と毘沙門の滝 - 長宗我部信親所縁の地 2011.07.16
剱尾神社 - 創建は500年以上も古く祭神はスサノウ(説) 2011.06.23
琴平神社 - 684年の白鳳大地震で沈んだ黒崎之宮を再建・遷座 2011.06.17
大湊泊地跡 - 紀貫之の土佐日記に記された大湊 2011.05.08
吉田城跡 - 城主・吉田周孝は吉田東洋の祖 2010.12.16
大将軍神社 - 変わったネーミングの神社 2010.12.15
島村衛吉墓と碑 - 土佐勤王党弾圧で拷問により獄中死 2010.10.26
かいだ屋 - 鰻屋 2010.10.13
前浜砲台跡 2010.10.01
立田駅 - キャラクターは、たてだ そらこちゃん 2010.09.30
田村城跡 - 土佐守護・細川氏居城 2010.09.22
馬頭観音 2010.09.18
小蓮古墳 - 高知県史跡で、土佐三大古墳の一つ 2010.09.10
坂本龍馬先塋の地 5 - 初代・阪本太郎五郎之墓 2010.09.06
坂本龍馬先塋の地 4 - 二代と三代の墓 2010.09.05
坂本龍馬先塋の地 3 - 南国市史跡・坂本龍馬先塋之地 2010.09.04
坂本龍馬先塋の地 2 - 龍馬公園 2010.09.03
坂本龍馬先塋の地 1 - 龍馬公園までの道標 2010.09.02
県立歴史民族資料館 - 2010年NHK大河ドラマ特別展 龍馬伝 2010.08.28
へんろ石 9 - 中務茂兵衛 「壱百六十度目」 2010.07.03
四国霊場第29番札所・国分寺 2010.07.02
へんろ石 7 2009.12.20
比江廃寺の塔跡 - 白鳳時代の五重塔の礎石と推定 2009.12.06
日吉神社 - 国衙鎮護の祭神 2009.12.05
乾の大墓 - 乾氏一族の墓所 2009.12.04
永源寺 - 土佐藩家老・乾氏の菩提寺 2009.12.03
「龍馬伝」ジェット初便 - 高知龍馬空港 2009.10.14
へんろ石 - 2 2009.09.29
へんろ石 - 1 2009.09.28 
高知県立歴史民族資料館 - 国史跡・岡豊城跡 2009.08.17
眺望 - 国史跡・岡豊城跡 2009.08.16
「長宗我部」氏累代の本拠地 - 国史跡・岡豊城跡 2009.08.15
国史跡・岡豊城跡 - 戦国武将「長宗我部」氏の居城跡 2009.08.07
田んぼの害虫の駆除 - 実盛神社 2009.07.09
着陸態勢 - 高知龍馬空港 2009.07.04
総社 - 国府史跡 2009.07.03
地蔵渡し - 国府史跡 2009.06.19
ふるさと - 日章開拓農協 2009.06.07
キャラクター - 土佐くろしお鉄道なはり線 2009.06.06
前浜掩体群 - 戦争遺跡 2009.05.30 
忠魂の碑 - 神風特攻隊菊水部隊白菊隊 2009.05.21
開拓の碑 - 便利さの裏表 2009.05.17
へんろいし饅頭 2009.05.11
国司館跡(紀貫之邸跡) - 国府史跡 2009.05.10
古今集の庭 - 国府史跡 2009.05.08
内裏(”古今集の庭”と”紀貫之の館跡”) - 国府史跡 2009.05.06 
国庁跡(土佐国衙跡 ) - 国府史蹟 2009.05.05
土佐のまほろば - 国府史跡 2009.05.04
禅師峰寺 - 四国霊場第三十二番札所 2009.04.22
禅師峰寺 - 四国霊場第三十二番札所 2009.04.17
吉田茂の銅像 2009.03.10
高知龍馬空港 2009.03.09
高知龍馬空港 2009.03.04
ホテイアオイの群生 - 石土池 2008.10.10 
マンホールの蓋 - 南国市 2008.10.08
ホテイアオイの群生 - 石土池 2008.10.08 
離発着 - 高知龍馬空港 2008.10.08
キャラクター塗装列車 2008.03.23
 
inserted by FC2 system